隠すのはあり?短期離職をした職歴は履歴書、職務経歴書に書かなくてはいけない?

このような疑問をお持ちではないでしょうか?
私も2度の短期離職を経験しており、履歴書や職務経歴書へどのように記述するべきなのか頭を抱えた経験があります。
今回の結論として、短期離職でも正社員として働いていたのであれば、履歴書・職務経歴書に書きましょう。
この記事の内容
- なぜ履歴書・職務経歴書に短期離職の職歴を書かなくてはいけないの?
- 短期離職したことを隠すことはできないのか?
- 実際の記載方法
- 短期離職でも転職を成功させるには?
この記事を読むことによって、短期離職の職歴を履歴書に書かなくてはいけない理由だけでなく、短期離職後に転職活動を成功させる方法についても紹介していきます。
なぜ履歴書・職務経歴書に短期離職の職歴を書かなくてはいけないの?
短期離職した職歴を履歴書・職務経歴書に記載していないことが発覚した場合、懲戒解雇処分になる可能性があります。
経歴詐称自体は犯罪ではありませんが、会社の就業規則や契約内容によっては処分を受けるかもしれません。
経歴詐称して希望の企業に入社できたとしても、懲戒解雇になってしまっては意味がありませんよね。
もし、経歴詐称が発覚しないとしても、これから働き続ける会社で「バレたらどうしよう」とビクビクしながら過ごすことになってしまいます。
これらの理由により、履歴書・職務経歴書には短期離職の職歴を記載することお勧めします。
短期離職の職歴を書かないとバレる?
短期離職の職歴を書かなかった場合、バレてしまう可能性があります。
もし前職で短期離職をしており、その職歴を記載しなかった場合はほぼ100%の確率でバレます。
これは雇用保険被保険者証を提出することによって、直前に勤務していた会社名を確認することができるためです。
しかし、労務担当がそこまでしっかりとチェックしているかは不明です。
私も現職で社員情報の登録を行うことがあるのですが、ぶっちゃけた話そこまでチェックしていません。
直前の勤務していた会社は知ることができますが、前職よりさらの前の職歴については追うことができません。
しかし、企業によってはリファレンスチェックを実施しており、前職・もしくは現職の会社にヒアリング調査をしている可能性もあります。
このようなケースを含めると前職・前々職にかかわらず経歴を偽ることはしない方がいいです。
短期離職をした場合の履歴書・職務経歴書への記載方法
短期離職をした場合でも履歴書・職務経歴書に特殊なことをかく必要はありません。

このように一般的な記載方法で問題ございません。
この時に大切なのは、履歴書・職務経歴書に退職の理由を書くのではなく面接の場でしっかりとした退職理由の説明をすることになります。
短期離職からの転職活動では面接官に対して「納得感のある転職理由」を説明する必要があります。
納得感のある転職理由について、どのように説明をすれば良いかわからない方はこちらの記事をご覧ください。
こちらもCHECK
短期離職より職歴を偽る方がリスキー
短期離職をすることより職歴を偽ってしまう方がリスクが大きいことをご理解いただけましたでしょうか?
短期離職したことを隠すリスク
- 短期離職を隠して内定ゲット
- 経歴詐称がバレて懲戒解雇
- 懲戒解雇で更に仕事が見つかりにくくなる
このような最悪なパターンに陥ってしまう可能性も考えられます。
職歴を偽らず短期離職から転職を成功させたいのであれば、重要なポイントを押さえておく必要があります。
詳細については、こちらの記事で紹介しております。
こちらもCHECK
-
-
【体験談】短期離職をすると転職先が決まらない?転職を成功させる方法を紹介
続きを見る
今回のまとめ
今回のまとめ
・短期離職の職歴も履歴書・職務経歴書には記入するべき
・最悪の場合、懲戒解雇になる可能性も
・職歴詐称は前職の場合は100%バレる
・履歴書・職務経歴書への記載は簡潔でOK
・面接にて口頭で納得感のある説明をする
・短期離職からの転職で重要なポイントを理解しておく
今回の記事ではこのような内容を紹介させていただきました。
それではここまで読んでいただきありがとうございました。